東大・早大・富士通・日立が共同開発、自営LTE/ローカル5Gの周波数利用効率を向上(2021/3/29)
国立大学法人東京大学(総長:五神 真、大学院情報学環中尾研究室(教授:中尾 彰宏)/以下、東京大学)、学校法人 早稲田大学(総長:田中 愛治/以下、早稲田大学)、富士通株式会社(代表取締役社長:時田 隆仁/以下、富士通)、株式会社日立製作所(執行役員社長兼CEO:東原 敏昭/以下、日立)は、IoT機器の普及や、そのデータを流通・活用するサービスの拡大に向けて、総務省委託研究「IoT機器増大に対応した有無線最適制御型電波有効利用基盤技術の研究開発」の技術課題の一つである「有無線ネットワーク(注1)仮想化の自動制御技術」において、各機関の開発技術を統合した実証実験を2020年11月1日から2021年3月25日まで実施しました。